iMovie’11(ver9)の使い方 ムービー編集の基礎について Macで動画編集する方法(6) 掲載・更新日 2015/04/11 2020/03/28 ※この記事は2011年のver9.0のiMovieを基に作っています。 ・カットしたムダな部分を削除して、一つの動画にしたい。 といったことはできるのかな? という疑問にお答えします。 今回は、iPhoneの無料アプリ「iMovie」を使った、動画の真ん中などをカットして、動画ファイルとして保存する方法を紹介します。 動画ファイルとして書き出す
別の映像に置き換え(カットアウェイ) 小窓表示 (ピクチャインピクチャ) 2画面表示(スプリットスクリーン) フィルタ効果を適用; 字幕や吹き出し画像を合成; iMovieで編集した動画を書き出す.
iPhoneでiMovieを使って動画編集をしたい!パソコンの使い方ではなく、スマホだけで動画撮影から編集、YouTubeへのアップロードまで全て行いたい!そんな方のために、iPhoneのiMovieだけで動画編集する方法を動画解説付きで記事にしました!
iPhoneの動画編集アプリiMovie(2.2)の基本的な操作を解説した記事。カット編集、BGMの入れ方、テーマ、タイトルの挿入の方法などを写真を使って丁寧に解説。 iMovieにて、映像クリップをカットする技術を解説します。主に「分割」「トリミング」「結合」の方法を使って、クリップの余分な部分をカットしたり、並べ替えたりすることが可能です。ほかにも「三点編集」などの応用技術も本記事では紹介しています。 iMovieに取り込んだ動画ファイルは、1つのファイルが一塊の「クリップ」としてイベントブラウザに登録されています。今回は、この1つのクリップの中から、必要な映像部分だけを残す「トリミング」という作業について解説します。 iMovieの便利な編集テクニック.
iMovieの動画編集のトランジション編集の応用です。 カットアウェイ とは、別のシーンの動画を切り取って、あるシーンに挿入する使い方です。 ビデオから、使いたいシーンを選択して挿入していきます。 そう!動画編集すらもiPad一つでこなせるのですよ!奥さん! 実は昨日初めてiMovie for iPadを使ったのですが、本当に使いやすい!すらすらと動画を編集できるんです!こりゃもう感動するくらい! しかしiMovieには取説がないんですよねー。